著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

アクションに役柄の人生を宿す大事さを説く 岡田准一の武術愛

公開日: 更新日:

 ジークンドー、カリ、USA修斗のインストラクター資格をも取得し、居合やブラジリアン柔術まで、たしなんでいる。いまや日本を代表するアクション俳優のひとりだ。西島秀俊福士蒼汰平手友梨奈ら岡田をアクションの「師匠」と呼ぶ俳優は枚挙にいとまがない。実際に「殺陣師」としてクレジットされていることも少なくない。

 高校生にアクションを教える企画では「アクションで大事なのは、まずは自分のボディーコントロール」「次は相手との距離感。もうひとつがどう見えてるかというカメラとのポジション。3つのポジショニングがものすごい大事」など具体的な技術を教えていた(TBS系「V6の愛なんだ2019」19年9月23日)。

 一方で「奇麗にやろうとしすぎだから、感情が乗ること」「やっぱ、気持ちが整ってないと本物っぽく見えない。今どうしても、みんなの中にはどこにも感情がない。どこで演者が、感情が役として乗るのか。これがまず凄く大事だから」「感情さえあればどんな殺陣でも違うふうに見える」(同前)と技術だけではなく、感情の大事さを説いていた。

「その人が培って来たものは、言葉や性格のように、動きに出ると信じている」(BABジャパン「秘伝」20年6月号)と語るように、岡田のアクションにはその役の「人生」が宿っているのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋