映画「TOCKA」で自殺ほう助するヒロイン役 菜葉菜「存在自体は否定したくない」

公開日: 更新日:

「成長した姿を見せたい」

 約17年ぶりにメガホンを取った鎌田義孝監督は寡黙なタイプで、現場では積極的に役者に説明・指示するタイプではなかったそうだが、彼女自身はこの難役を前にしても不安はなかったという。

「監督の前作『YUMENO ユメノ』(05年)は、私が初めて主演した映画なんです。そのときから鎌田監督の世界観は確固として変わっていないな、って感じました。当時はデビューしたばかりで右も左もわからなくて必死だったから、今度は成長した姿を見せたいっ! って思いましたね」

 初主演映画の監督から久々に呼ばれたとなれば当然、感動の再会劇があったのではないか。

「役が決まったときはすごくうれしかったです。ずっと信頼してくれてたのかなって。でも監督、せっかく会っても“成長したね”とか全然言ってくれない……。でも、いいんです。監督、口下手なんで(笑)、心の中で思ってもらえればいいな、と思って頑張りました」

 映画は北海道ロケによるロードムービーの要素も魅力だが、フィルムや機材が不調になるほど厳寒の気候の中、車ごと海に突っ込むアクションシーンも自ら演じた。女優として、そんな過酷な撮影や演出をどうとらえているのだろうか。

「リハーサルを都内の海でやって、本番は一発勝負で挑みました。北海道の海は、むしろ水から出た後がめちゃ寒くて。沈む車からの脱出は恐怖心もあったけど、これも初体験! と今思うと結構楽しんでやってました。私は厳しい演出とかも全然アリだと思ってて。例えば、テイクを何十回と重ねるような現場でも、そこまで粘って撮ってくれるなんて愛だわ、って感じるタイプなんです。女優としてはM気質なんですかね。自分じゃSだと思ってたんですけど(笑)。とにかく今は一つ一つ丁寧に、年齢を重ねても魅力的な、息の長い役者になりたいです」

(聞き手=映画批評家・前田有一)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する