「グリーン・ビーチディエップ奇襲作戦」ジェイムズ・リーソー著 清水政二訳 大木毅監修・解説

公開日: 更新日:

「グリーン・ビーチディエップ奇襲作戦」ジェイムズ・リーソー著 清水政二訳 大木毅監修・解説

 第2次世界大戦下の1942年8月19日。イギリス海峡に面した北フランスの港湾都市ディエップで、ナチスドイツに対する奇襲作戦が行われた。参加したのはカナダ軍、イギリス軍を中心とする約6000人。上陸地点はコードネームで「グリーン・ビーチ」と呼ばれた。ノルマンディー上陸作戦の2年前のことである。この作戦には、スパイ映画も顔負けの秘話が隠されていた。戦後明らかになった記録や証言を基に奇襲の全貌を再構築した迫真のノンフィクション。

 イギリスの歴史学者で小説家でもある著者は、奇襲に参加した1人の男を主役に据えた。彼の名はジャック・ニッセンサール(後にニッセンと改名)。ユダヤ系ポーランド人で、長身、金髪、強靱。イギリス空軍の基地でレーダー専門家として働いていた。

 優秀な技術者のジャックは司令部から極秘の命令を受け、兵士に交じって海峡を渡った。彼に与えられた任務はドイツ軍のレーダー網「フレイヤ」の基地を襲い、その性能を確かめること。情報戦を左右する極めて重要な任務だったので、10人ほどのカナダ兵がジャックの護衛についた。つわもの揃いの護衛兵は命がけでジャックを守る。ただし、機密保持のために「彼が敵の手に渡りそうなときは、彼を殺せ」と命じられていた。もし護衛に殺されるとしたら、なんと皮肉な運命だろう。

 ジャックと護衛兵は、お互いの本名も素性も明かさず、あだ名で呼び合いながら絆を深めていく。彼らが目指す敵のレーダー・ステーションは、海辺にそそり立つ崖の上にあった。

 8月19日未明に始まった奇襲作戦はおよそ10時間続いた。連合軍側は多くの死傷者と捕虜を出し、後に大失敗と評された。ジャックたちは暑熱の中で砲弾を浴びながら戦争の現場を駆けずり回る。ジャックは任務を遂行できるのだろうか。戦場の長い過酷な1日が生々しく描かれている。

 実はこの作品は半世紀前に書かれ、日本でも刊行されたが、新たな解説を加えて復刊された。古びるどころか、小説のように面白く、知られざる戦史として読み応えがある。

(KADOKAWA 3740円)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    不倫騒動から3カ月…田中圭のポーカー遠征に永野芽郁が同行? Xで検証作業が沸騰する異様

  3. 3

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  4. 4

    やっぱり撃沈した山尾志桜里氏の今後…“古巣”国民民主を批判も参院東京選挙区では2人当選

  5. 5

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  1. 6

    新興政党なのに…参院選当選者ゼロの石丸新党「再生の道」はもはや“再生不能”

  2. 7

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  3. 8

    渡部建のトイレ不倫を「許してない」と発言…妻・佐々木希それでも第2子出産の違和感と本音

  4. 9

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  5. 10

    池上彰氏がテレ東選挙特番からネットにシフト…テレビ報道の限界とYouTuberとしての活路