著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

野木亜紀子と松岡茉優 二つの弩級の才能が起こす化学反応

公開日: 更新日:

 そんなぼくが、内容もキャストもスタッフも知らずに観た『フェンス』第1話だけで、脚本の野木と主演の松岡茉優に完璧にやられた。オンデマンドは放送より先行で配信していることを知ってからはネトフリ気分で観た。最終回第5話を観終えたときは全身がシビれて茫然とした気持ちに。すごい才能に触れた興奮。その作品が与えてくれる気づきと感動。シビれを反芻しながら「松岡茉優さんってすごい俳優」だの「野木亜紀子の時代!!」といった賛辞をツイッターに並べ立てる始末。周囲に「そんなに野木亜紀子ファンだっけ?」と訝しがられたのも無理はない。

 番組公式サイトの〈みどころ〉にはこうある。「日本ドラマ史上初の肌の色の違う女性バディが、復帰50年を迎えた沖縄を舞台に性的暴行事件の真相を追う、エンターテインメント・クライムサスペンス!!」。この惹句に偽りはなく、『フェンス』は謎解きが魅力の事件ドラマとして、つまりエンタメとしてすばらしいとまず強調しておきたい。だがもちろんそれだけではぼくも騒ぎません。このドラマには驚くほどたくさんの社会的問題が織り込まれているのだ。日本が長年沖縄の地と人に押しつけてきた問題。性暴力。性的搾取。人種差別。経済格差。家父長制などなど。残念ながらいまの腰抜け地上波じゃムリ。絶対ムリ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」