著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

綾野剛が「最後まで行く」で完全復活! 佐久間由衣「らんまん」の好演で“ガーシー砲”醜聞も払拭

公開日: 更新日:

 国際刑事警察機構(ICPO)に国際手配されているガーシー元参議院議員こと東谷義和容疑者(51)に、未成年アイドルとの交際を暴露された綾野剛(41)。あの暴露がデタラメなのか真実なのか今もハッキリしないが、あれから綾野の仕事量は激減してしまった。しかし、綾野が2番手で出演している岡田准一(42)主演の最新映画「最後まで行く」は上々の滑り出しをみせている。

 公開前に東谷容疑者に狙い撃ちにされた綾野は、女癖や酒癖も暴露されたことで、今回の映画の観客動員に悪影響が出るのでは…と懸念する映画関係者が少なくなかった。しかし、5月19日に映画が公開されると、3日間の観客動員数は10万7513人に上り、興行収入は1億5000万円に迫った。週間ランキングの第6位にも入り、無難なスタートを切ったことで、製作関係者はホッと胸をなでおろしているという。「この勢いのまま観客動員が続けば、最終興収は6億円近くまで伸びるだろう」と映画関係者は分析している。

 綾野の代表作といえば「闇金ウシジマくん」や「日本で一番悪い奴ら」がすぐに思い浮かぶが、この両作品の最終興収がそれぞれ4億円だった。もちろん主演の岡田准一の影響もあるだろうが、今回は少なくとも綾野が足を引っ張る形にはなっておらず、「最後まで行く」は興行的に成功と言えるだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」