映画「バービー」が証明するエンタメとしての映画の変化…大ヒットの必然を識者が分析

公開日: 更新日:

 貧困に苦しむ情緒不安定な男が、狂気のピカレスク・ヒーローへと変貌していく「ジョーカー」(19年)がベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞し、今年は生活に困窮するアメリカのアジア系移民家族が、マルチバースを旅しながら家族の絆を取り戻す「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」(22年)がアカデミー賞の作品をはじめ7部門で受賞するなど、かつてはエンタメの枠でくくられたヒーロー物やSFが、社会的なテーマを結び付けることで、人間ドラマとしても評価されるようになった。単なる人形の冒険ファンタジーではない「バービー」もその流れの中で生まれた一本と言えるのだ。

 純粋な冒険活劇「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」(23年)がいまひとつ興行的に振るわないのを見ても、エンタメとしての映画が変化していることを「バービー」の大ヒットは証明している。今回のファンアート批判で、「オッペンハイマー」に絡めてアメリカ国民の原爆投下に対する捉え方が、日本人とかけ離れていることが再認識された格好だが、その責を「バービー」にも背負わせる風潮は極端な気がする。これは現代社会を反映した冒険ファンタジーで、批判は作品を見てからやった方がいいと思うのだが。 

(金澤誠/映画ライター)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  4. 4

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  5. 5

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  1. 6

    まさかの故障で失意の最中「お前はラッキー」…トシさんの言葉がなければ今の俺はいない

  2. 7

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  3. 8

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  4. 9

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  5. 10

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情