映画「バービー」が証明するエンタメとしての映画の変化…大ヒットの必然を識者が分析

公開日: 更新日:

 貧困に苦しむ情緒不安定な男が、狂気のピカレスク・ヒーローへと変貌していく「ジョーカー」(19年)がベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞し、今年は生活に困窮するアメリカのアジア系移民家族が、マルチバースを旅しながら家族の絆を取り戻す「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」(22年)がアカデミー賞の作品をはじめ7部門で受賞するなど、かつてはエンタメの枠でくくられたヒーロー物やSFが、社会的なテーマを結び付けることで、人間ドラマとしても評価されるようになった。単なる人形の冒険ファンタジーではない「バービー」もその流れの中で生まれた一本と言えるのだ。

 純粋な冒険活劇「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」(23年)がいまひとつ興行的に振るわないのを見ても、エンタメとしての映画が変化していることを「バービー」の大ヒットは証明している。今回のファンアート批判で、「オッペンハイマー」に絡めてアメリカ国民の原爆投下に対する捉え方が、日本人とかけ離れていることが再認識された格好だが、その責を「バービー」にも背負わせる風潮は極端な気がする。これは現代社会を反映した冒険ファンタジーで、批判は作品を見てからやった方がいいと思うのだが。 

(金澤誠/映画ライター)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去