24時間テレビ“感動押しつけ”茶番劇の舞台裏 ジャニーズ性加害問題への“頬かむり”が番組直撃

公開日: 更新日:

 日本テレビ系の夏の風物詩「24時間テレビ 愛は地球を救う」が26、27日に放送された。46回目を迎えた今年は、昨年に引き続き、メイン会場は東京・両国国技館。今年のテーマは「明日のために、今日つながろう」だった。

 メインパーソナリティーはジャニーズ事務所所属の「なにわ男子」。それに加え、系列局であるytv(読売テレビ)のスペシャルサポーターも「Aぇ!group」と今年もジャニーズがメインで出演。コロナが第5類に切り替わったことで、メイン会場は昨年に引き続き有観客に。ほとんどの企画はコロナ対策などの規制がない中で行われたが、今年は「ジャニーズ事務所の性加害問題」が番組を直撃した。

 日テレ関係者が声を潜めてこう話す。

「恒例のマラソンランナーは当日発表にするなど、事前の話題づくりやパブリシティーが少なかった。実はそれが視聴率にも表れてしまっているようなんです。速報値によれば、昨年より全体的に個人で1~2ポイントダウンしてしまっているようです。現場としては手応えを感じていただけにこの数字は厳しい。『性加害問題』がどれだけ直接、番組に影響を与えたかについては分析が必要ですが、ジャニーズ事務所のタレントをメインで起用することへのバッシングを恐れて事前の露出をやや抑えていたことは視聴率ダウンの一因かもしれない」

 一方、当日発表された恒例の「24時間マラソン」のランナーはタレントのヒロミ(58)。スタート時には、先日放送された「27時間テレビ」(フジテレビ系)でタレントの井上咲楽(23)ら何人かが100キロを17時間程度で走破したことを逆手にとって、「十分休みながら行きますから。何を言われても、フィナーレの時間にしか着きませんから」と言って笑わせた。さる番組制作関係者の話。

「50代、60代のテレビを一番見ている世代に向けて、妻の松本伊代や息子たちとの家族愛を見せつつよく頑張っていた。ジャニーズの色がないということでヒロミを起用したのは納得できるが、ややパンチが弱かったことは否めない」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった