著者のコラム一覧
芋澤貞雄芸能ジャーナリスト

1956年、北海道生まれ。カリフォルニア州ロサンゼルスでテレビ・映画のコーディネーター業を経て、女性週刊誌を中心に30年以上にわたり芸能・スポーツを中心に取材活動を続ける。代表的なスクープは「直撃! 松田聖子、ニューヨークの恋人」「眞子妃、エジンバラで初めてのクリスマス」。現在は、星野源、ディーン・フジオカから羽生結弦、浅田真央まで幅広く取材活動を続ける。日刊ゲンダイDIGITALや現代ビジネスなどで執筆中。ツイッター現代デジタル芸能界一の嫌われ記者 芋澤がぶっちゃける極秘情報

鈴木亮平は「VIVANT」の次のTBS日曜劇場「下剋上球児」で大ホームランをかっ飛ばす

公開日: 更新日:

 17日放送の最終話で20%に迫る視聴率で幕を閉じた『VIVANT』(TBS系)。続編を匂わせる演出と、福澤克雄監督(59)がファンミーティングで口にした「僕の中では第3部まで考えて作っている」という発言に、視聴者の間で早くも続編待望論が高まっている。

 その余韻を残したまま、同枠の日曜劇場では10月15日から鈴木亮平(40)主演の『下剋上球児』が始まる。

 モンゴルを舞台に海外ロケ満載で壮大なスケールのドラマから一転、今度は廃部寸前の弱小野球部で下剋上を目指す高校教師の泥臭いスポ根ドラマとなる。ドラマファンの間では《さすがの鈴木も『VIVANT』の後はかなり苦しいだろう》とか、《比較される鈴木が気の毒》《黒歴史にならなければいいけど》といったネガティブ声が聞こえてくる。しかし最近の鈴木を改めて検証すれば、『下剋上~』はそんな下馬評を覆すだろう。

東京五輪の裏で「TOKYO MER」を大ヒットさせた実績

 例えば21年7月期、『東京オリンピック2020』開催中の中継を縫うように鈴木主演の『TOKYO MER~走る緊急救命室~』(TBS系)がオンエアされたが、平均視聴率は『VIVANT』より僅か0.7ポイント低いだけだった。自国開催のオリンピックの裏番組ともなれば、特に連続ドラマにとっては視聴率が厳しくなるのは当たり前だ。それでも『TOKYO~』最終話も今回の『VIVANT』より0.1ポイント下回っただけだった。さらに今年4月28日公開の『劇場版 TOKYO~』は3カ月弱で観客動員数340万人超えを記録、興行収入も45億円を突破。数字はいまだに伸び続けており、配給元の東宝もホクホク顔だと言われている。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず