著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

「月9」も苦戦の連続…巻き返しに必死なフジテレビは空回りしているようにしか見えない

公開日: 更新日:

 バラエティーも充実していた。「THE MANZAI」「オレたちひょうきん族」「ドリフ大爆笑」は「軽チャー路線」とも言われ人気を誇った。

 トレンディードラマブームの礎になった“月9”。田村正和の「古畑任三郎」シリーズ。他にも既成のスポーツニュースからプロ野球に特出した「プロ野球ニュース」。「料理の鉄人」もあった。料理人を競わせる斬新なアイデアは料理ブームのはしりだった。

 正月恒例の「新春かくし芸大会」はお節番組として欠かせなかったが、今や「箱根駅伝」や「相棒」にその座を奪われている。女子アナブームをつくったのもフジだった。90~00年代にかけて小島奈津子、菊間千乃から高島彩加藤綾子へと受けつながれた美人でセクシーな女子アナはアイドルも顔負けの人気だった。週刊誌も女子アナスキャンダルは鉄板ネタだった。

 バブル景気にも似ていたフジの勢いを止めたのが他局。日テレが氏家斉一郎社長の時代、「やりたいこと全部やれ」と号令。フジに追いつけ追い越せを目指した。今やフジのお株を奪う人気番組をつくり上げた。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景