著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

山﨑賢人に漂う“若き日の真田広之”のオーラ…「アクション俳優」の座は確立間近

公開日: 更新日:

 昨年11月3日に公開された「ゴジラ─1.0」の大ヒットでアニメに押されがちだった実写映画が見直され出した。昭和の映画評論家・水野晴郎の名言を借りれば「映画って本当にいいものですね」の時代の再来も夢ではない。

 映画・ドラマ界を支える俳優陣も人材豊富。特に将来を支える若手には菅田将暉、来年の大河に主演する横浜流星、小栗旬、佐藤健と主役級が揃う。使う側が、事務所に忖度などしなければ、誰を起用するかで悩み、俳優にとっては競争が激化する可能性もある。

「イケメン俳優もすでに飽和状態。プラスアルファとなるアピール材料がなければ、思うような仕事に就けなくなる」と映画関係者は言う。実際、若手俳優の動きに変化が見られる。松坂桃李は来年公開の「雪の花-ともに在りて-」で役所広司と5度目の共演。名優との共演で芝居を学び、将来につなげる覚悟がうかがえる。

 ヒット中の「ゴールデンカムイ」で主人公の「不死身の杉元」を演じている山崎賢人も注目される。人気漫画を実写化するにあたり、誰が適役か喧々囂々あったが、「キングダム」シリーズで見せたアクション俳優としての実績が評価された。山崎は4月から「陰陽師0」が公開。夏には「キングダム4」と、今年だけで3本連続でアクション映画に主演。映画界から高い評価を受けている証しだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態