著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

4月スタートNHK情報番組は“大谷翔平と天気”情報が頼みの綱? 民放との直接対決の勝算は

公開日: 更新日:

「大リーグ情報と天気が中心のTBSと日テレの番組なら勝算ありと踏んでいる」(テレビ関係者)

■ワイドショー番組の核を担っていた芸能ニュースも今は…

 本来、ワイドショーは民放独自の番組だった。各局が覇を競っていた時代、番組の核を担っていたのが芸能ニュース。各番組の専属リポーターが渦中の芸能人を追い掛けて直撃。会見場では競い合うように質問を飛ばした。今の松本人志の問題も、性加害に遭った女性や、後輩芸人に語らせるなどの交渉をする様子もない。公の場から姿を消した松本の直撃や近影を撮影するだけでも価値はある。松本報道に熱心なミヤネ屋は松本と文春の対立構図を取り上げ、法曹関係者ら識者に意見を言わせるだけで、自ら取材に動くこともない。火の粉がかぶらない位置で対立軸にある両者の争いをあおって関心を持たせる。人の褌で相撲を取る典型的なパターン。

 こんな腰が引けた報道では視聴者の信用も失う? 機を見るに敏だったのが「羽鳥慎一モーニングショー」で早々に芸能ニュースからほぼ撤退した。松本のレギュラー番組のないテレビ朝日は自由に扱えるはずなのに、ほとんど報じない。それでも連日、2桁の視聴率をとる。そこには羽鳥人気だけでなく、確かな工夫が見える。関心の高い対立関係も玉川徹氏を中心にパネリスト同士の意見のぶつかり合いを見せる。最近は政治評論家・田崎史郎氏と元明石市長の泉房穂氏の対立構図をつくり話題を集めた。普段の天気予報も長々とやらず、気象予報士のストレッチ指導で全員が体を動かす。今や番組に欠かせないコーナーになった。事件のない平時の時も独自に「正しい枕の高さ」などの役立つ情報を特集する。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い