著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

漫談が天職 トガり続ける街裏ぴんくのウケるもスベるも自己責任の心地良さ

公開日: 更新日:

「『こんなに自由でいいんだ、ネタって!』って。『こんなにトガってていいんだ』と勇気をもらって」
街裏ぴんく日本テレビ系「ダウンタウンDX」4月18日放送)

 ◇  ◇  ◇

 いわゆる「ウソ漫談」(本人は「ファンタジー漫談」などと呼んでいる)を武器に、今年の「R-1グランプリ」(フジテレビ系)で優勝した街裏ぴんく(39)。彼はもともと、同級生とコンビを組んで活動していたが、解散してピン芸人になった。

 ちょうどその頃、関西の深夜番組でケンドーコバヤシが「人のプーさん」と題して舞台上で座り込み、最前列の女性のスカートの中をのぞいているという過激なネタをやっているのを見て、衝撃を受けた。その時、思ったことを回想して語った言葉を今週は取り上げたい。

 続けてぴんくは「そこからトガりにトガってやりたいことをやり続けようとして、『R-1』取るまで20年かかってるんで、あなたのせいです!」とケンコバを訴えた。

 ぴんくはピン芸人になってすぐに「ウソ漫談」にたどり着いたわけではなかった。最初はフリップネタ。といっても、もちろん普通のフリップネタではない。フリップを思いっきり投げて、キレまくるような芸風ですぐにウケ始めた。だが、絵が描けないため、限界を感じ、ぼやき漫談に変えた。これも好評で「俺のお笑いは間違ってなかったんや」(サイゾー「日刊サイゾー」2023年6月22日)と感じていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景