世界的大ヒット中「インサイド・ヘッド2」はディズニー&ピクサー完全復活の試金石

公開日: 更新日:

 しかし、254億7000万円の興行収入を上げた「アナと雪の女王」は別格として、「ベイマックス」(14年)が91億8000万円、「ズートピア」(16年)が76億3000万円、「ファインディング・ドリー」(16年)が68億3000万円、「リメンバー・ミー」(17年)が50億円と、50億円超えを連発してきたディズニー&ピクサー作品としては数字の伸び悩みが解消されたわけではない。

 ただコロナ禍に入ってディズニー&ピクサー作品は劇場公開をしないで、Disney+で配信するものが増えた。これによって、配信で最初に作品を見る習慣が定着。今年の3月から4月にかけて、コロナ禍の間に配信されていた「ソウルフル・ワールド」(20年)、「あの夏のルカ」(21年)、「私ときどきレッサーパンダ」(22年)が劇場で初公開され、さほど話題を呼ぶことはなかったが、コアなファンはDisney+で既に視聴していたとも推察される。

■懸念材料は…

 メディアの多様化によって劇場公開の数字が作品やキャラクターの認知度に比例しない状況になってきたわけだが、これまで劇場公開時の反響の大きさを踏まえて、テーマパークのアトラクション化、実写映画化、グッズの販売など、二次使用的な展開をしてきたディズニー&ピクサー作品の人気の実態が、一般的には分かりにくくなってきたのも確か。そこに今回の「インサイド・ヘッド2」の世界的な大ヒットである。これによって劇場公開を基本とするディズニー&ピクサー作品の人気が、世界的に完全復活するのか。そして日本でも再びファミリー層を取り込んで、幅広い観客を集められるのか。その動向が気になるところである。

(映画ライター・金澤誠)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」