著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

お盆休みにパリ五輪の余韻を楽しむ映画5作品はコレだ 評論家が厳選

公開日: 更新日:

 数々の名場面を生んだパリ五輪が日本時間12日、ついに幕を下ろした。柔道女子48キロ級の角田夏実やスケートボード男子ストリートの堀米雄斗の金メダル獲得をはじめ、日本人選手が見事な活躍を見せてくれた。一方で、バスケットボールや柔道などにおける「疑惑の判定」、選手村の劣悪な環境、セーヌ川の水質といったさまざまな問題も噴出した。特に物議を醸したのは開会式の演出で、レオナルド・ダビンチの壁画「最後の晩餐」を想起させる演出には批判が殺到。ローマ教皇庁(バチカン)が抗議声明を発表する騒ぎになった。良くも悪くも世界の注目を集めたパリ五輪の余韻を楽しむための映画を紹介しよう。

■カトリック教会の猛反発を受けた「ダ・ヴィンチ・コード」

 まずは映画「ダ・ヴィンチ・コード」(ロン・ハワード監督、2006年)。ダン・ブラウンのベストセラー小説が原作で、五輪開会式の舞台にもなったルーブル美術館のシーンでこの映画は始まる。カトリック教会が隠し通してきた聖母マリアを巡る「キリスト教史最大の陰謀」を、「最後の晩餐」などをヒントにしてラングドン教授(トム・ハンクス)が解き明かす。超絶面白い映画だが、公開時にはカトリック教会の猛反発を受け、上映禁止国も相次いだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策