エース大江麻理子退社で取り沙汰されるテレ東“次期エース”アナ4人の名前

公開日: 更新日:

 テレビ東京大江麻理子アナ(46)が6月下旬に退社することが明らかになった。今後、しばらくは休養するという。

 2001年、フェリス女学院を経てテレビ東京に入社。「出没!アド街ック天国」、「モヤモヤさまぁ~ず2」のアシスタントを務めるなど、当初はバラエティー色が強かったが、13年4月に米ニューヨーク支局に赴任。翌14年2月に帰国した後は、「WBS(ワールドビジネスサテライト)」のメインキャスターに抜擢。名実ともに同局を代表するアナウンサーとなった。

 女子アナ評論家の松本京也氏はこう話す。

「大江アナは、女子アナ黄金期と言われた2000年代初めから、『モヤさま』を卒業するまで、フジや日テレのトップアナに負けない知名度と人気を誇ったアナであり、その後は経済情報番組の顔としても業界を代表するキャスターとして存在感を示してきた、まさに同局の看板アナでした」

 私生活では、14年9月にマネックス証券の創業者・松本大氏と結婚。現在100億円超の資産があると見られ、退社後は多忙な生活に終止符を打ち、「しばらくはゆっくり休みたい」と話していると報じられた。

 テレビ東京の女子アナを巡っては、昨年は4人の退社が相次いだ。福田典子(3月末=34)、須黒清華(6月末=40)、松丸友紀(6月末=43)、池谷実悠アナ(9月末=28)と言った具合で、それぞれフリー転身や異業種に転向するなど、思い思いの選択をしている。さらにそれ以前には、鷲見玲奈(2020年2月退社=34)、森香澄(2023年3月退社=29)といった人気アナも局を去っている。

 他局に比べ、決して人数が多くないテレビ東京で女性アナの退社が続く理由について、当時、“何か理由があるのでは?”と勘繰る向きもあった。

 しかし、「攻めてるテレ東、愛されるテレ東」(東京大学出版会)の著書もある社会学者の太田省一氏は、テレビ東京で女子アナの退社が集中する理由について当時(24年8月)、日刊ゲンダイにこう話していた。

「通常、民放の女性アナは、報道系とバラエティー系に分かれていくものですが、テレビ東京のアナはいわば“二刀流”で両方を担当します。(中略)単なるアシスタント的な立ち位置ではなく、タレントと一緒に、コスプレから水浸しまでなんでもやる。このあたりは、同局の佐久間宣行元プロデューサーの影響も大きいと思いますが、“他局がやらないことをやるのがテレ東イズム”なので、女性アナの起用や育成法についても、他局とは一線を画していると思います。それでどんどん個性が開花していって、独立などの機運に繋がっていくのではないでしょうか」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった