著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

坂上二郎さんがキッパリ言い切った 盟友・萩本欽一さんへのリスペクト

公開日: 更新日:

 初めてお会いしたのは1980年代、伝説のコメディアンから俳優としての認知が高まっていた頃でした。

 萩本欽一さんとの伝説のコンビ「コント55号」。70年代は大みそかに「紅白をぶっ飛ばせ!」で絶対的視聴率王者の「NHK紅白歌合戦」に対抗。人気絶頂とはいえ、ひとつ間違えばバッシングを受けかねないほど、身をなげうって、パンツ一枚で女優さんやグラビアアイドルたちと「チャリティー野球拳」で飛び回っておられました。

 コンビ活動の中止で萩本さんとの不仲を報じられたことについて質問すると、嫌な顔ひとつせず、「ないです、ないです。仕事の方向性が違ったので、今は一緒にやることはほとんどありませんけど、欽ちゃんがいなかったら僕は今ここにいませんから。全ては欽ちゃんのおかげですよ。不仲なんて言ったらバチが当たりますよ。あの人が芽の出なかった私の花を咲かせてくれたんですから」と、盟友・萩本さんへのリスペクトを口にされていました。

 坂上さんがあまりにマジメでセリフ覚えが良く、台本通りにこなしてしまうために“予定調和の笑い”しかとれず、もっと爆発的な笑いをとりたい、と考えた萩本さんは、坂上さんに台本を見せず、セリフも決めず、アドリブを引き出すコントをされていたそうです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」