松坂桃李「御上先生」第7話2ケタでV字回復へ 詩森ろばの“考えさせる脚本・演出”はTBS日曜劇場からの挑戦状

公開日: 更新日:

従来の連ドラのセオリーをぶっ壊した

「従来の連ドラのセオリーを、いったんぶっ壊して再構築しているのが分かります。ただ、それが評価が高くて夢中にさせる半面、見やすさ、分かりやすさの面で視聴率では不利に働いていますね。前クールの『海に眠るダイヤモンド』同様、視聴者に“考えさせる”タイプですから、リアタイで家族と一緒に見たり、“ながら視聴”よりも、録画や配信で集中できる時間にじっくり見たいという人が多いのではないでしょうか」

 第6話で描かれたのは、御上先生の兄の自死、母との関係、そして第7話につながるヤングケアラーと“生理の貧困”。同時に、生徒の神崎(奥平大兼)による“不倫スクープ”で退職した女性教師(常盤貴子)と、殺人を犯したその娘(堀田真由)と神崎の対峙、文科省の動きなども並行して描かれた。

 レビューサイトFilmarksでは4点とか5点満点の高評価もあれば、《話がとっ散らかってる印象》《どこにもリアリティーがない》などの低評価もありながらも、トータルで3.8(3日現在)。

「劇作家、演出家として長年舞台を中心に活動してきた詩森ろばさんの、民放ドラマ初となる脚本。それぞれ別のドラマが作れそうな多くの要素を盛り込みながら、それらを不自然さなしに関連づけていく作業は、想像を絶する大変さだと思います。そして、クラシック風にアレンジされた『仰げば尊し』のメロディーや、毎回意味を持つ蝶のイラスト風アニメーションなど、従来の学園ドラマにない特別な感覚の中で、見る人は常に考えさせられる。それを“快感”と思う人、“面倒”だと思う人、そこが評価の分かれ目ですね」(前出の亀井氏)

 2日放送の第7話では生徒の退学処分を理事長が撤回する流れになったものの、“オカミ”がいよいよ深い“闇”の本丸に向かっていくことを示す展開に。「疲れるけど面白い」か「疲れるから見ない」か……アナタはどっち?

  ◇  ◇  ◇

「御上先生」は連ドラの“勝ちパターン”を外したという指摘もあるようだ。関連記事【もっと読む】松坂桃李「御上先生」は“勝ちパターン”を外した? 1ケタ陥落は「失速」か「中だるみ」かでは、同ドラマについて分析している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景