著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「出没!アド街ック天国/祝!放送1500回 アド街30周年SPECIAL」街と人に対する旺盛な好奇心で魅力を伝える

公開日: 更新日:

 テレビ東京系「出没!アド街ック天国」が始まったのは1995年の春。22日に「祝!放送1500回アド街30周年SPECIAL」が放送された。

 冒頭は初代MC(秘書)の八塩圭子をはじめ、大江麻理子、須黒清華、片渕茜、そして現在の中原みなみまで5人の女性アナウンサーが集合して回想座談会だった。それぞれの初登場シーンや、初代司会者だった愛川欽也との絶妙な“からみ”が何とも懐かしい。

 本編では「アド街の30年、BEST30」と名づけたランキングを発表。「ディープな横丁」「名物店主」「スターシェフ」「銭湯」といった項目が並んだ。

 それらを見ていて感心するのは街と人に対する旺盛な好奇心だ。紹介されるのは観光スポット的な名所だけではない。地元の人しか知らないような店や場所に注目し、そこに暮らす人たちも含めて街の魅力を伝えていく。

 何よりVTRの映像・編集・ナレーションのセンスがいい。押しつけがましい演出ではなく、自在な「遊び心」がある。また2代目司会者・井ノ原快彦など出演者たちが気取らず飾らず、程よく素顔を見せるスタジオも好感度を高めている。

 番組全体に独特の知性と品があり、しかもオシャレなのだ。それが30年を経た今も変わっていない。この番組に立ち上げから携わってきた演出家・菅原正豊と制作会社ハウフルスに拍手だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然