伊藤健太郎の共演も逆風に? 栗山千明主演 攻めすぎ“ポリアモリー”ドラマに漂い始めた炎上ムード

公開日: 更新日:

 4月7日スタートの連ドラ「夫よ、死んでくれないか」(テレビ東京)と、10日スタートの「子宮恋愛」(読売テレビ・日本テレビ系)は始まる前から物議を醸していた。

「タイトルがセンセーショナルすぎて、《見る気がなくなる》などと炎上。特に『子宮恋愛』はターゲットであるはずの女性からも《ゾワゾワする》《いまからでもタイトル変えて》なんて声が上がっていました。賛否の“否”の方が多い印象ですが、2作ともタイトルの変更はなし。《中身を見てくれ》ということなんでしょう」(エンタメ誌編集者)

 ちなみに「夫よ――」は安達祐実(43)、相武紗季(39)、磯山さやか(41)のトリプル主演。「子宮恋愛」の主演は松井愛莉(28)だ。タイトルだけで炎上するドラマがある一方で、テーマそのものが万人ウケしそうもない連ドラも。3日にスタートした栗山千明(40=写真)主演の深夜ドラマ「彼女がそれも愛と呼ぶなら」(読売テレビ・日本テレビ系)だ。

「彼女が――」は“複数性愛”や“複数恋愛”の意味を持つ「ポリアモリー」を取り上げたドラマ。公式サイトには《大学院生の氷雨(伊藤健太郎=27)は、年上のシングルマザー・伊麻(栗山)に惹かれていた。関係を一歩踏み出そうとすると、伊麻は「話しておきたいことがある」と告げ、氷雨を家に招く。そこには、伊麻の【二人の恋人】である、亜夫(千賀健永=34)と到(丸山智己=50)がいて…!》とある。

 ライターの日々晴雨氏は「ポリアモリーを自認する人から話を聞いた経験がありますが」と、こう話す。

「ポリアモリーは造語で、1990年代にアメリカから広まったとされています。もう少し詳しく言うと、《関係者全員の同意を得たうえで複数のパートナーと関係を結ぶ恋愛スタイル》のこと。まだまだ世間に広く認知されているとは言えませんが、これまでも何度か雑誌やネットなどでこの恋愛スタイルが取り上げられています」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった