「あんぱん」「かくかくしかじか」で注目の芸大・美大のリアル…学費・入試難易度・就職率は?

公開日: 更新日:

 映画「かくかくしかじか」が思いのほか好調だ。5月16日の公開前は永野芽郁(25)の不倫騒動で観客動員が危ぶまれたが、興収10億円に届くかどうかのラインで推移しているという。

 同作は、漫画家・東村アキコ氏(49)の自伝的漫画の実写化作品で、美大を目指す高校生と、恩師の絵画教室の教師との交流を描いている。

 東村氏は、現役で金沢美術工芸大学美術科油絵専攻(以下・金沢工芸)に合格。大学卒業後は、企業で働きながら二足のわらじで漫画の創作活動を開始し、1999年、23歳の時に漫画家としてデビューしている。

 偶然だが、現在放送中のNHK連続テレビ小説『あんぱん』も、漫画家・やなせたかし氏がモデル。北村匠海(27)が主人公の柳井嵩を演じているが、やなせ氏は、千葉大学の前身である東京高等工芸学校図案科を卒業し、東京田辺製薬(現田辺製薬)宣伝部に入社した。

「この二つの作品の影響もあるのか、美大・芸大への関心が高まっているといいます。ただ、これまでその分野に関心のなかった人にとって、すぐに頭に浮かぶのは東京・上野にある東京藝術大学くらいでしょうか。美大、芸大がどういった大学で、どれくらいのレベルなのか、学費はいくらか、卒業後の進路など、わかっていないことだらけでしょうね」(美術予備校講師)

■芸大・美大の違いとは

 そもそも多くの人は、芸大と美大の違いを正確に説明するのも難しそうだ。いわゆる芸大には音楽系と美術系があり、美大は美術系のみだが演劇、舞台芸術なども美大に含まれる。代表的な芸大といえば、国立で唯一の東京藝術大学。公立では、愛知県立芸術大学、京都市立芸術大学などがある。

「東京藝大は、いわゆる“神の領域”と言われるほどの難関です。美術系の25年度の志願者数は、定員234人に対し、3005人でした。最高峰ですので、定員より多く合格者を出すことはありません。倍率は12.8倍です。それでも、最近は倍率が下がったといわれています。少子化が大きな要因ですが、20~30年前は50~60倍でした。愛知県立芸術大学は、25年度の日本画科の募集定員はわずか10人名です。それに対し、志願者数は104人。東村氏が卒業した金沢工芸の油絵科は定員25人に対し、志願者数は148人。倍率は6.9倍。どの大学も定員数が極めて少ないため、どこを目指すにしても、かなり狭き門であることには違いありません」(前出の講師)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 2

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  3. 3

    参院選中に参政党「排外主義カルト」の実態をマトモに報じなかった大手メディアの生ぬるさ

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(29)名門芸術系高校に進学も...「よくあれで卒業させてくれたと思います」

  5. 5

    参政党旋風のシンボルさや氏をめぐるナゾが芸能界にも波及…CDデビュー、レーベルはどこ?

  1. 6

    玉木代表は会見のらりくらり…国民民主党が“激ヤバ”女性議員の「選挙違反」ウヤムヤ決着を狙うワケ

  2. 7

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  3. 8

    「さやお母さん」爆誕…“神谷ガールズ”が参政党の躍進を支えるも目標「20議席」は未達

  4. 9

    巨人がどれだけ憎くて憎くて仕方がなくても、「さすがは長嶋じゃ!」となってしまった

  5. 10

    帰ってきた阪神の“Gキラー”に巨人は戦々恐々…完封含む16イニング連続無失点の苦い記憶よぎる