知る人ぞ知る“本当においしい食番組” BS朝日「魚が食べたい」を見ているか?
MCのぐっさん(山口智充)もVTRを見ながら、「ああ~うまそうだなあ」とため息をつく。多くの食べ物・旅番組の中でも、「魚が食べたい!~地魚さがして3000港~」(BS朝日=水曜午後9時)は、本当においしそうで、魚の魅力にあふれている。
日本と周辺海域には約4400種の魚類が生息しているが、東京・豊洲市場に入荷するのはそのうちの百数十種類。「なんともったいない!」と、魚好きのディレクターが津々浦々に出かけて、漁に同行し、地元でしか食べられない取れたての魚を味わい、紹介する番組だ。この5年間で230の漁港を訪れた。
千葉・館山では、今が旬のマイワシの刺し身、てんぷら、つみれ汁。ひれの先のとげに毒があり、刺されると激痛に襲われるアイゴの刺し身、やはり毒を持つミノカサゴのポワレにも舌鼓を打つ。どちらも透き通るような白身で、地元漁師は「毒がある魚はうまいんだよ」と言う。なるほど、これは東京ではなかなか食べられない。
「タレントやお笑い芸人の食べもの番組は、『あま~い』『やわらか~い』とバカのひとつ覚えでヨイショするばかりだけど、この番組のリポーターはディレクターなので、『タイ独特の臭さがないですね』など、どうおいしいかを的確に伝えてくれる。逆に、おいしくない魚は『甘みはあるけど、うまみは薄い』とはっきり言うからね。ウソがないので、食べてみたいなあ、行ってみたいなあという気分にさせてくれる。魚好きにはたまらん番組ですよ」(東京・新橋の小料理店店主)