「盲山」中国政府が上映中止に追い込んだ農村人身売買の戦慄

公開日: 更新日:

野蛮な村の常軌を逸した伝統的犯罪を直視せよ

 リー・ヤン監督は作品にリアリティーを持たせるために、主演のパイ・シューメイ以外は本物の農民を起用。ドキュメンタリータッチの淡々とした演出によって、倫理観も道徳も持たずひたすら欲望を満たし子孫の継承に没入する農村のエゴイスティックな狂態を表現した。

 若い女性を騙して農村に売りつける業者。当たり前のように女性を金で買う村人。見て見ぬふりの村長。女性が逃げ出せば村人総出で探し、力づくで連れ戻す。村には真面目な小学校教師もいるが、伝統的な拉致の風習の前では無力だ。狭い農村は狂人の村というしかない。

 この作品は「猟奇的な社会派映画」と呼んでいいだろう。女性を監禁という暴力で抑えつけるのは男だけではない。徳貴の母親もグルで「7000元も払っておまえを買ったんだから、言うことを聞け」と恫喝する。村で子供を産み育てている女たちも、実は拉致され妊娠させられたという悲劇を抱えている。だが彼女たちは運命を受け入れ、現在の生活に馴染んでいる。こうした人間の感性の鈍化も恐ろしい。

 この映画を見ながら邦画「砂の女」(1964年)を思い出した。都会から昆虫採集に来た教師がある部落にとらわれ、何度も逃げ出すが村人たちに捕まる。シュールな不条理劇として結末に納得できた。

 だがこの「盲山」は、そんな生やさしいものではない。若い女性の人生がズタズタにされる。帰りたいけど帰れないという苦悶の中、最後の最後まで村人の狂気が主人公を支配するのだ。野蛮な村の常軌を逸した伝統的犯罪を直視して欲しい。

 本作は筆者にとって今年見た映画の中で一番ショッキングだ。これが中国の農村の真実なのだろうか?(配給:STRANGER)

(文=森田健司)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠