著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「寄生獣」(全10巻)岩明均作

公開日: 更新日:

「寄生獣」(全10巻)岩明均作

 ストーリーの柱は単純だ。人間にほかの生物が寄生する(?)よくある話である。

 それが次第に複雑なプロットとなり、やがて哲学的な話にまでなり、人気を得るようになった作品である。総発行部数は1000万部程度と、ほかの超人気作と比べると劣るが、だからこそマニアたちの圧倒的な支持を受け続けている。

 物語は主人公の高校生がベッドで音楽を聴きながらくつろいでいるところから始まる。空から落ちてきた生物が体に入り込み、右手と置き換わるのだ。主人公はこの生物に「ミギー」と名前をつけ、共存しながら生活していく。

 このミギー、宇宙から多数降りてきた寄生生物(パラサイト)のうちの一匹であった。

 パラサイトはあちこちでさまざまな人間に寄生しており、やがて各地でトラブルを起こしていく。寄生主の人間を操り、一般の人間を次々と襲って食い殺していく。人を殺害するときは自身の体を変化させて巨大な刃物になり、一気にスパッと切り捨てる。知能が高く、人間社会の書籍を次々と読んで理解し、策略を巡らすので厄介だ。

 このパラサイト、鼻の穴から入り込んで脳に寄生するのが通常だが、主人公は右手先から侵入したパラサイトが上がろうとするのを音楽ケーブルで縛って防いだため、脳への寄生を免れていた。そのため、パラサイトされたほかの人間たちが思考まで支配されるなか、主人公だけは自分を維持し、右手に寄生したミギーと会話し、コミュニケーションを取り続ける。ために両者のディスカッションが作品の肝のひとつとなり、哲学にまで昇華されて人気が出たのである。

 主人公は自分の脳で考えて人間として行動しながら、右手にはミギーという武器を持って、ほかのパラサイトたちと戦う。高校を舞台にしてほかのパラサイトと激戦するシーンでは学園バトルものの様相を呈すが、しかしその異様ともいえる残酷性で他作品たちとはまったくもって一線を画す。作者が学園ものに堕さぬよう残酷に残酷にと描くことによって、この作品は強い存在感を得たのだともいえる。

 長い戦いで友情が芽生えていく主人公とミギー。やがてミギーが彼ら種族には本来存在しない人間的倫理観を持つにいたり、犠牲的精神で主人公を助ける泣きの結末が待っている。

講談社(KCデラックスアフタヌーン 新装版 770円)

【連載】名作マンガ 白熱講義

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い