コメ増産の切り札として注目「再生二期作」の理想と現実…土地がやせ細るネガティブ要素も

公開日: 更新日:

 7月6日までの1週間で販売されたコメ価格は5キロあたり3602円と前週比70円安で7週連続の下落となった。備蓄米の効果が出始めている中、今年収穫の新米の注文が通販サイトやふるさと納税仲介サイトで始まっている。

 だが、依然として在庫の枯渇感、値がさ感は解消されていない。そこで、石破茂首相がぶち上げたコメ増産を後押しすると言われるのが「二期作」だ。

 二期作とは同じ田んぼから年間2回収穫を行うもので、温暖化を逆手に西日本などで実証実験が行われ、全国的に広がりを見せている。中でも注目されているのが「再生二期作」というもの。

 従来は春に田植えをし、夏に1回目の収穫をした後、再度田植えを行い秋に収穫するが、再生二期作は1回目の田植え分を夏に収穫後、同じ株から伸びてくる二番穂を実らせることで秋に2回目の収穫を行う。これにより田植えのコストや手間をかけずに二期作が実現できるが、果たして増産に寄与するものなのか。

「単純にコメを増やしたいだけであれば多少増産に貢献しますが、問題は味です。いくら追肥をしたところで1回目よりも確実に食味が落ちます。ただ、加工用途米や肥料用途米を補うものとして栽培するのであれば機能すると思います。それでも、収穫量は多くて1回目の2割以下といったところ。早場米の産地である石垣島ではすでに行われていますが、北海道など寒いエリアでは難しく、新潟のようなブランド産地ではやりたがらない農家が多いのが現実です」(米流通評論家・常本泰志氏)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    サントリーHD会長を辞任!新浪剛史氏の意外な私生活、趣味は「極妻」鑑賞と…違法薬物めぐり家宅捜索

  5. 5

    所属俳優の清水尋也「薬物逮捕」で社長・松田美由紀を待ち受ける“謝罪行脚”…8月には救急搬送、受難は続く

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    佐々木朗希、「9月限りで今季終了」に現実味…WS連覇へ一丸のドジャースでひとり蚊帳の外

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    サントリーHD新浪会長宅ガサ入れはすでに噂されていた? 報道より1週間先行していたX投稿に注目集まる

  5. 10

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度