「入国審査」移住希望の若いカップルを襲った“合法の拷問劇”

公開日: 更新日:

観客は見ているうちに「自問」してしまう

 米国の地を踏んだとたん、ディエゴとエレナはジワジワと言葉で責めさいなまれる。最初は女性審査官だ。この女が2人と同様にスペイン語を話せる人物で、とにかく顔が怖い。鬼の表情で睨みつけ、「すべては私の裁量で決まる」と傲然と威圧してくる。

 エレナは喉が渇いている。しかも糖尿病だ。水を飲みたいと訴えるが、それすら許されない。取り調べ室という密閉空間の中で、2人は精神的、肉体的に支配されている。入国審査官は血も涙もないのか。いや、ここには人権も存在しないのか。こう思ったとき、敵は新たに男性審査官を投入。2対2、さらに2対1の攻防戦が始まる。「偽装カップルではないか」と疑う審査官は目の前の若者に「本当に愛し合っているのか?」「セックスの頻度は?」と露骨な質問をぶつけくる。

 おまけに建物は工事中で騒音が響き、蛍光灯が消えて暗がりになる。観客は登場人物とともに絶叫したくなるほどの不快感に侵食される。

 劇中に怒鳴り声や泣き声が響くわけではない。ただただ静かな言葉のやり取りを見るだけ。だが見ているうちに「俺だったらどこまで我慢できるだろうか?」と自問してしまう。気の弱い筆者は「勘弁してくださいよ~!」と涙で懇願するかもしれない。とにかく恐怖ともいえる極度の緊迫感が押し寄せてくるのだ。

 この映画でわれわれが目にするのは単なる入国審査ではない。悪意に満ちた執拗な嫌がらせだ。いや言葉を駆使した拷問と表現してもいい。空港内で行われる“合法の拷問劇”によって、若いカップルの愛情に亀裂が生じる。その果てに待っているものは何か。劇場で確かめていただきたい。(配給:松竹)

(文=森田健司)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋