著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

直撃取材にも絶対に嫌な顔ひとつしない、明石家さんまの凄さ

公開日: 更新日:

 ラジオが始まり、局アナがつないでいたスタジオに10分遅刻で入った彼は「えらい目におおたわ」と言いながら、それをネタに15分以上も僕らワイドショーとのやりとりの様子を再現してリスナーに聞かせていた。インタビューは確か5分くらいだったのになぁ……と思ったが、話を膨らませるところなど凄い話術だった。

 また、ある時はこうだった。マスコミ各社が待ち構える自宅に車を運転して帰宅した際、殺到した取材陣に動じることなく、「わかった。答えるから車を入れさせてくれ」と、疲れている中、取材に応じてくれたのだ。もちろん、随所で笑いを取っていたのは言うまでもない。

 落語家修業時代の仲間である嘉門タツオが新曲キャンペーンを東京で行った際は、小さな会場にサプライズ登場してくれた。「こんなん、十何年ぶり、いやそれ以上や」と言いながら囲み取材を受けてくれたものだ。

 大物といわれるタレントほど、いつ何時でも堂々と対応できる。大女優の樹木希林さんもそうで、自宅前で待っていると夜中でも彼女は「すみませんねぇ、待たせちゃって」と恐縮し、返す刀で「でも、来てるの知らなかったんだから、私が謝ることもないよね」とひとりノリツッコミをしながら笑顔で自宅に引き入れてくれたものだ。

 セリフNGなしも凄いが、どんな場面でも言葉をつなぐ彼らの方にも僕は舌を巻く。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み