「いいよ」連発は離婚のサイン? 夫婦関係が壊れる寸前の“危険ワード”6つ
【危険ワード6選】離婚が近い夫婦の口癖
離婚を経験した男女に、離婚直前に飛び交っていたワードをうかがいました。ご夫婦の間で、これらのワードが口癖のようになっているなら要注意! 離婚する未来が近いかもしれません。
夫婦がお互いにマイナスの感情を抱き始めると、うっとうしい、気持ち悪い、顔も見たくないなどの要注意ワードが口癖になるのかも。離婚の前兆と捉えて危機感を持ちましょう。
1. なんで〇〇なの?
「離婚前は『なんでこんなこともできないの?』『なんで私が言われなきゃいけないの?』っていうのが口癖になってたかな。なにかと『なんで?』と言いながら相手を責めていた記憶があります」(42歳・女性)
離婚前は「自分に悪いところはない、すべて相手が悪い」という思考に陥っていたのだとか。そのため「なんで〇〇なの?」と相手を責める発言が多かったそうです。
【読まれています】「土下座してでもやり直したい」妻との昇進レースに負けた夫、33歳で無職に。女性部下との“関係”に逃げた顛末
2. 実家に帰ります
「最後のほうはすごくケンカが多かったので、よく『実家に帰ります』って言ってましたね。そう言えば反省してくれる、変わってくれるとどこかで思ってました」(39歳・女性)
ケンカ中の「実家に帰ります」は相手への警告として、あるいは我慢や疲労の限界時に出る言葉ですよね。離婚が近いのも納得です。
3. 誰のおかげで
「俺はモラハラっぽい言葉が口癖になってましたね。例えば『誰のおかげで飯が食えてるんだ』とか『他所の奥さんは仕事も育児もしてるのに』みたいな感じ。最低ですが、愛情がなくなって憎くなっていたんだと思います」(44歳・男性)
愛情がなくなると、平気でひどい言葉を言えるようになるのかもしれませんね。離婚して1年経った今は反省しているそうですが、「当時は本気で思って言ってた」と話していました。
4. いいよ
「僕の場合、離婚前の半年くらいは、なんでも『いいよ』って言ってたかな。相手がなにをしようが興味ないし、話し合いするのも反論するのも面倒になってたから『それでいいよ』『好きにしていいよ』って言ってた」(37歳・男性)
相手が急に寛大になり、なんでも「いいよ」と言うようになったら危険なサインかも。あなたに興味がなくなり、どうでもいいと思われている可能性があります。
5. 聞いてないんだけど
「事前報告がなくなってスケジュールや行動をあとから知るパターンが多かったので、『え? 聞いてないんだけど』って口癖のように言ってた」(41歳・女性)
「飲みに行ってくる」と報告されずに朝帰り、なんてパターンが多くなっていたとか。その結果、ケンカも増えていたそうです。
6. 離婚
「私たちの場合はそのままで、『離婚』ってワードがよく出ていました。お互いに『離婚してもいい』『離婚するだろうな』って思ってるから出てたんでしょうね。言い合いになるたびに『なら離婚する?』『離婚しかないのかもね』って言ってました」(40歳・男性)
離婚というワードが飛び交うことで、お互いに離婚への覚悟が強くなるケースもあります。脅し文句として「離婚」「別れる」と言っている人はご注意を…!
相手を責めるような言葉や無関心な言葉が増えがち
相手への愛情や興味がなくなると、責めるような言葉や無関心な言葉が増える様子。またそれによって、さらにケンカが増えたり相手が憎くなったりするのでしょう。
離婚したくないのであれば、自分の発するワードからポジティブなものに変えていくのがよいかもしれませんね。
(恋バナ調査隊/ライター女子部)