書籍刊行ドタキャンもお咎めなし? 吉川晃司の反骨ポリシーと、納得できないことはやらないお騒がせ列伝の後先
「構成をし直すとか、延期にするということはできなかったのでしょうか。また通常、この手の本は編集者が構成し、ライターが文章をまとめるのですが、吉川さんは『いつの日にか、今ならやれるという境地を開拓できたなら、自ら筆を執ろうと思うしだい』としており、そうした慣例にもNOと判断したようにみえます。どうしても看過できないところがあったのでしょうけど、直前ドタキャンはきつい」
普通に見れば「ワガママ」と取られるだろう。だが、納得できないことや筋の通らないことは看過せず、こだわり、ポリシーを貫ぬく生き方を貫いてきたことで吉川は知られている。
■尾崎豊の形見のギターを蹴った知人をぶん殴って書類送検
「1984年のデビュー曲『モニカ』からヒット曲を連発し、売れっ子になっても、バラエティー番組出演などを嫌い、22歳でナベプロから独立。その後も事務所と揉めたり、親友の尾崎豊の形見のギターを蹴った知人を殴って書類送検されたり、25周年企画でフィリピン無人島で10日間サバイバル企画に挑んで死にそうになったとか、そういうエピソードは数知れません。芸能人にはタブーとされる政治発言も辞さず、安倍政権時は『俺は現政権がでえっ嫌い』と声高に政権批判していた。東日本大震災では素性を隠して被災地を訪れ、自転車のパンク修理を行ったことも。『有事の際は軽トラが一番のスーパーカー』などなど、独自の語録もたくさん残していて、それらを一度まとめたいと本人も考えていたと思うのですが、それでもNOはNOというのが吉川らしいかもしれません」(吉川に詳しい芸能ライター)