金銭トラブル報道の斉藤慎二被告 バウムクーヘン販売インスタは“凍結”の悲哀
「これまで頻繁に販売会を行ってきた北関東ではない地域の売上金にトラブルが起きている」ということの意味とは?
斉藤被告といえば、販売会開始以降は本人の公式インスタグラムとは別に販売会用のアカウントがある状況が続いていたが、そのアカウントを見ると、最新投稿のメッセージ欄に「現在、このアカウントは斉藤慎二は管理できなくしており、運営会社のみが投稿できるものとなっています」という説明文が掲載されている。
さらに画像部分には「バームSAITOU運営会社より」と題した声明を掲載。内容は「警察に相談中」「未払い金はない」としつつ、「1つだけ言いたいことは 斉藤氏と今バームクーヘンを販売させている為に動いている関係会社は絶対に許しません!!」というもの。何とも強烈なメッセージが掲載されているが、「今バームクーヘンを……」のくだりが気になると指摘するのは菓子販売に詳しい週刊誌記者だ。
「お菓子販売は製造者と販売者が違うというのは日常茶飯事で、その販売も下請けや孫請けという工程までいくことが少なくない。また、トラブルになっているのが、斉藤被告がこれまで頻繁に販売会を行ってきた北関東ではない地域の売上金というのが気になります。もちろん、事実関係については今後の報道を待つしかありませんが、本人と販売業者の間で意思の疎通がうまくいっていないのは間違いありません」
真相はまだ薮の中だが、ただでさえ裁判を抱える身である斉藤被告は新たな火種を抱えてしまった。
◇ ◇ ◇
今回は福岡県内での売上金が問題になっているが、もともと、斉藤慎二被告は北関東を中心に販売会を行ってきた。関連記事【もっと読む】「なぜバウムクーヘン?」「なんで高崎で?」元ジャンポケ斉藤慎二被告の販売会の謎に迫る…では、その理由に迫っている。


















