我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった
先月の秋季関東大会は、初戦の文星芸大付を11-2(7回コールド)、続く横浜も4-2で破り、4強入り。我が専大松戸は来春センバツ出場を確かなものとしました。
令和に入ってからの甲子園出場は2021年春夏と23年春夏。専大松戸を率いる監督として、「3年連続不出場」だけは絶対に避けたかった。来夏にも最後のチャンスが訪れますが、まずはこの壁を越えられたことに安堵しています。
つまり、3年に一度は甲子園に行くことを目標にしているのです。なぜ、そこにこだわるのか。
それは、「血を絶やさない」ためです。甲子園に出場できるのはどんな選手たちなのか。下級生がその姿を間近で見て、レベルの高さを肌で感じることで、明確な目標が生まれる。それが強いチームをつくる原動力になります。甲子園出場経験のある選手は、下級生にとって最高の教材であり、道標。この環境を何としても手放すわけにはいきません。
今の2年生は24年度入学。2学年上には梅沢翔大(専修大)や中山凱(青学大)を筆頭に、甲子園経験者が4人もいました。入学から夏までの短い期間でしたが、甲子園を知る先輩と同じグラウンドで汗を流した世代です。そんな彼らが無事に次世代へバトンをつなげてくれたことが何よりの収穫でした。


















