著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

各誌共通の人気企画「あの人は今」取材は簡単そうで難しい

公開日: 更新日:

■「ふざけるな! 今も仕事をしている」とお叱り

 現在、別な仕事をしている人は自ら取材に応じることもあるが、基本的にこの手の企画は読者にはインパクトはあっても、当人は「はたから見れば、いかにも落ち目になったように見えてしまう」(芸能関係者)ことから敬遠されがちだった。実際、所属していた事務所へのアポイントで苦労する。

「どんな内容で他にどんな人が出てくるのですか」と聞いてくる。はっきり「あの人は今」とタイトルを言えば、「ふざけるな。今も仕事をしている」とのお叱りを受ける。タイトルを曖昧にすれば、後に「あの人は今」とわかり激怒される。

 事実、東京キー局の仕事はなくとも、地方ローカルや興行などで活躍を続けている人も少なくない。演歌歌手の井沢八郎(工藤夕貴の父親・故人)の話は強く印象に残っている。1964年に出した「あゝ上野駅」が大ヒット。紅白にも出場したが、その後はヒット曲に恵まれず一線から消えていた。

「ヒット曲と紅白で一躍、全国人気になり地方営業が増えた。ドサ回りは演歌歌手の原点。キャバレーから公民館まで全国津々浦々回る引っ張りだこ。一年の大半が地方。テレビに出ていた時代よりも稼いだ。これも紅白出場のおかげ」と八王子に建てた豪邸の応接間で快く答えてくれた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋