売り飛ばされた姉と姉を慕う弟…「娼生」は1970年代台湾の娼婦残酷物語だ

公開日: 更新日:

「娼生」5月23日(金)よりシネマート新宿ほか、全国順次公開

 最近「セックスワーカー」という言葉をよく耳にする。性風俗の仕事をしている人々のことで、放送中のNHK大河ドラマべらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は吉原の遊女が重要な役割を果たしている。

 映画の世界でもセックスワーカーは注目だ。昨年の第77回カンヌ国際映画祭でパルムドールを取った米国映画「ANORA アノーラ」は、ストリッパーがロシアのオリガルヒのバカ息子と結婚し、玉の輿に乗ろうとする物語。今年の第97回アカデミー賞では作品賞など5部門に輝いた。映画界ではセックスワーカーがホットな題材となりつつある。

 そんな折に登場したのが台湾映画「娼生」だ。「娼生」と「しょうふ」と読む。

 ときは1970年代。台湾の山奥で育ったフォン(ジーン・カオ)は歌手になる夢を叶えるため、祖母の反対を押し切って台北へと向かうが、途中で騙され、娼婦として日本に売り飛ばされてしまう。

 数年後、台湾に戻った彼女は故郷の実家をこっそり覗き、老いた祖母が認知症を患っていることを知る。罪悪感に苛まれたフォンは家に戻らず台北に向かい、娼婦の仕事を再開。密かに実家に仕送りをして贖罪に励む。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ