売り飛ばされた姉と姉を慕う弟…「娼生」は1970年代台湾の娼婦残酷物語だ

公開日: 更新日:

気の毒な女性が「運命」という名の罠にはまって呻吟

 映画にせよ小説にせよ、プラスとマイナスが絡むと物語は面白くなる。深窓の令嬢と不良少年が結びつく逃避行ものが受けるのはそのためだ。この「娼生」も同じで、姉は売春婦、弟は真面目な警察官。そこに売春宿の苛烈な掟が絡んで物語はドラマチックに展開していく。

 古今東西を問わず、セックスワーカーの人生は茨の道だ。日本でも10年ほど前、女性たちが奨学金のせいで風俗の道を選ぶ現象が社会問題となった。自分の将来によかれと思い、無理して4年制大学に進んだが、奨学金返済が足かせとなって風俗嬢になった女性の記事を朝日新聞で読んだ覚えがある。遠い世界の話ではない。我々の身近なところで、気の毒な女性が「運命」という名の罠にはまって呻吟している。

「赤線地帯」や「洲崎パラダイス 赤信号」「吉原炎上」など邦画界にも売春を描いた作品は少なくない。その多くが女性の「幸せになりたい願望」を根底にしている。彼女たちの苦界からの叫びは文学上の大きなテーマだ。

「ANORA アノーラ」は気丈な女の奮闘劇。「赤線地帯」は様々な事情を抱えた女たちの群像劇だった。さて、この「娼生」は……答えを劇場で確かめてほしい。
(配給=ライツキューブ)

(文=森田健司)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ