著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

検査編<1>検便は夏より冬に 高温で“異常あり”が“なし”に

公開日: 更新日:

 乳がんで亡くなった小林麻央さんの続報が後を絶ちません。その中には誤診をめぐるものもあります。その真偽は関係者のみが知るところですが、がんかどうかの診断はとても重要なこと。今回はこれに関連して、大腸がんの検査、便潜血検査がテーマです。

 この検査は、便に血が混ざっているかどうか調べるもので、広く普及しています。大腸がん検診としては2回の便をこすり取って調べる検査が主流。企業の健康診断にも取り入れられていて、毎年の健康診断で受けている方もいるでしょう。

 便に血が混ざる原因として、大腸がんのほかに大腸粘膜の潰瘍やポリープ、炎症があります。病名としては潰瘍性大腸炎、大腸ポリープ、大腸憩室炎など。肛門からの出血、痔のケースも少なくありません。

 便潜血が「陽性」と診断されたら、これらの可能性が考えられるので、必ずしもがんに直結するわけではありませんが、より精密な検査を受ける必要があります。それが大腸内視鏡検査です。カメラで粘膜の状態をチェックして、ポリープや腫瘍など異常な病変があれば採取して組織を調べます。がんかどうか確定するのはそこです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  5. 5

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  1. 6

    元横綱白鵬が突然告白「皇帝の末裔」に角界一同“苦笑”のワケ…《本当だったらとっくに吹聴しています》

  2. 7

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  3. 8

    阿部巨人の貧打解消策はやっぱり助っ人補強…“ヤングジャイアンツと心中”の覚悟なし

  4. 9

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも