著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

【かっけ】鶏のかっけに似た病気とは人間のかっけは別物

公開日: 更新日:

 かっけが玄米によって消滅するというニワトリの実験の結果が日本に届いたのは、1897年のことでした。もともとオランダ語であったこの論文がドイツ語に訳され、再報告されるのに時間がかかったのです。

 この報告を受け、東大の教授・青山胤通はさっそく追試を指示します。その報告が翌年の東京医学会総会でなされますが、「ニワトリのかっけに似た病気は人間のかっけとは別だ」との内容で、かっけの予防につながる動きになりませんでした。

 しかし、この報告の前後には日清・日露戦争があり、麦飯を食べていた海軍ではかっけがほとんど発生せず、白米を取り続けていた陸軍では30万人のかっけ患者と3万人のかっけによる死亡者を出しています。この現実は、細菌説をとる東大のグループをも動かしていきます。日露戦争後の1908年のことです。1884年の戦艦筑波でのかっけ予防から20年以上が経過しています。

 陸軍軍医の森林太郎を委員長とする臨時脚気病調査会は、3人の委員を任命します。そのうちのひとり、都築甚之助はインドネシアの研究の進んだ状況を目にし、人のかっけも玄米により治療予防されている現実を目の当たりにします。そして帰国後の1910年、日本医学会で調査結果を報告します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった