著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

「医療ひっ迫」と大騒ぎしながら国民医療費は4.0%減少

公開日: 更新日:

 厚生労働省は毎月の国民医療費(日本全体で使われた医療費)の統計を取っており、約半年遅れでネットで公開している(「医療費の動向」調査)。それを見ると、コロナ禍において日本の医療がどうであったか、マクロな視点である程度見えてくる。

 国民医療費は年度ごとに集計される。公表されている最新データは2021年1月までの数字で、2月分、3月分はまだ未公開だ。2020年4月から21年1月までの総額は34・9兆円だった。昨年同期と比べて4・0%減少した。この金額には、保険診療分だけでなく公費(税金)分も含まれている。新型コロナは第2種感染症に指定されているため、入院医療費は全額公費で賄われる。これだけの騒ぎになったのだから、さぞかし医療費が増えた思いきや、実は減っていた。

 少し考えれば、新型コロナにかかる医療費は、さほど巨額でなかったであろうことが理解できる。手間がかかる重症患者は、ピーク時でも全国で1日当たり1600人以下だった。中等症や軽症は有効な治療法がないので、ベッドに寝かせておくだけだ。つまり患者の大半は、入院費以外で医療費を使う場面が少ないのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「転職者は急増」なのに「人材派遣会社は倒産」が増えているワケ

  2. 2

    俳優・山口馬木也さん「藤田まことさんは『飲め、飲め』と息子のようにかわいがってくれた」

  3. 3

    驚きの品揃え! ダイソーでほぼすべて揃う「防災グッズ」の実力は?

  4. 4

    優勝の祝儀で5000万円も タニマチに頼る“ごっつぁん体質”

  5. 5

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  1. 6

    長嶋一茂はこんなにも身だしなみを意識している? VIOはもちろんアンチエイジングも

  2. 7

    大関・大の里すでに「師匠超え」の鋼メンタル!スキャンダル報道もどこ吹く風で3度目賜杯

  3. 8

    大関・大の里3度目優勝で期待される「大豊」時代の幕開け…八角理事長も横綱昇進に期待隠さず

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ