突発性頚椎硬膜外血腫と闘う三浦雄一郎さん「ストックを突いて歩けるだけ儲けもの」

公開日: 更新日:

 救急車で運ばれたのは北海道医療センターです。到着すると、必要な検査をしてすぐに手術の準備が始まりました。そこには脊椎・脊髄の専門で有名な先生がいらして、その先生が手術をしてくれるというので「命を預けます」という気持ちでした。

 怖いとか不安は感じませんでした。自分でも「これはもう手術以外ないだろう」と思っていましたから。ただ、首から下が全身麻痺していましたから、リハビリに長い時間がかかりそうだということは覚悟しました。そのときすでに聖火ランナーを務めることが決まっていたので、「その日までにはなんとか杖を使って歩けるくらいにはなりたい」と思っていました。

 術後は寝たきりの期間が2カ月ほどありました。その後、リハビリ専門病院に転院して、本格的なリハビリの開始です。最初はパワースーツという機械のアシストを使って立ち上がったり、歩いたりしました。でも、やっぱり自分で動くことや人にマッサージをしてもらうことの方が圧倒的に重要で必要なことだと感じました。車いすの操作から、イスを使った立ち上がりや腰掛けなどで少しずつ筋力をつけて、手術から6カ月後にはスキーストックを杖にして歩けるまでになりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然