文化放送ディレクター白石仁司さん緑内障を語る「白く深い霧の中で生活している感じです」

公開日: 更新日:

白石仁司さん(文化放送ディレクター/56歳)=緑内障

「ロービジョン」とは、全盲ではないけれど矯正しても十分な視力が得られない低視力や、見えない部分が生じる視野欠損などがある状態のことです。私はまさに今その真っただ中にいて、ロービジョンという言葉やその実情をたくさんの人に知ってほしいと思っているひとりです。

 はじまりは2006年の人間ドックで「緑内障の気がある」と言われたことでした。当時は39歳。何ひとつ自覚症状はありませんでした。でも会社の近所の眼科を受診し検査をしたところ、「確かに軽く緑内障になっている」と言われました。

 緑内障は、眼圧の上昇などが原因で眼底にある視神経が障害を受けて徐々に視野が狭くなる病気です。40代以上には案外多いようです。私は幸い早期で発見できたので、医師からは「眼圧を下げる目薬をしていれば9割がた進行を抑えられます」と言われました。「早く見つかってよかったな」と楽観的に考え、まじめに毎日、朝と晩に点眼薬をさす生活になりました。

 視野を気にして片目ずつチェックする日々の中、右目の端の方に見えない部分があることに気づきました。そして、それがどんどん中心部分に向かって広がってきたのです。両目で見れば左目が補ってくれるので生活に支障はありませんでしたが、2008年あたりに大きな病院を受診しました。

 調べてみると、眼圧は17~18(㎜Hg)ほど。正常なら20までは問題のない眼圧なのに、私の場合は17~18でも症状が進行してしまうとわかり、「もっと眼圧を下げないとダメだ」となって手術になりました。眼球の中を満たしている房水という液体の流れを良くするためのバイパス手術です。それによって眼圧は10~11ほどに落ち着きました。

 ただ、その後も眼圧は不安定で、両目合わせて5回手術しました。日帰りのレーザー手術を入れるともっと多かった。それでも右目の視野狭窄は止まらず、2011年12月には中心視野まで見えなくなりました。ほぼ失明状態です。

 ここでひとつ気づいたのは「中心視野が大事」だということです。狭くても中心視野が残っていればピントが合う瞬間があり、字もなんとか読める。逆に中心視野以外の視野があっても、すべてぼやけてしまう。「中心が見える」って本当に大事なんです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意