著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

多焦点レンズは保険適用外で値段が高いが「QALY」も極めて高い

公開日: 更新日:

 最近の白内障治療で、患者さんからの質問が多いのは多焦点眼内レンズです。2019年に国内で初めて遠・中・近の3焦点レンズが承認されて以降も、さまざまなモデルが登場しています。

 国内未承認のものでは、3焦点に「近中」「遠中」をプラスした5焦点レンズもあり、連続的にはほぼ全ての距離に焦点が合うようになっています。

 私はこれまで多くの多焦点レンズ挿入の白内障治療手術を行ってきました。当クリニックでは手術に使用できる多焦点レンズとして、国内で認可されているレンズ以外にも、世界的に普及しているレンズを海外から取り寄せることができます。

 最近の多焦点レンズの選び方としては「あまり近い所までは見えないが、光のにじみもなく自然に見えるもの」か「光のにじみなどはあるが、しっかり近くまで見えるもの」かの2択の傾向にあると思います。患者さんのライフスタイルによって、どちらがいいかを選んでいただくことが多いです。

 多焦点レンズでの白内障治療を希望される患者さんには、それぞれのレンズの見え方の特徴、メリット・デメリットをしっかりと最初に説明します。最近、患者さんの選択が増えているのが、「あまり近い所までは見えないが、光のにじみもなく自然に見えるもの」タイプに属するEDOF(イードフ)という眼内レンズです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ