著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

多焦点レンズは保険適用外で値段が高いが「QALY」も極めて高い

公開日: 更新日:

 これは焦点深度拡張型レンズで、遠方から中間距離まで連続的にきれいに見える。多焦点レンズではありますが、ハロー現象(光の周りにリング状の反射が見える)、グレア現象(光が全体的ににじんで見える)があまり出ない。見え方の質がとても自然で良いレンズとなっているんですね。

 ただしEDOFは30センチ程度の近い距離は見えにくい。そのため、読書や非常に細かい説明書の文字などを見る際には、老眼鏡が必要となることも多いです。パソコンはよく見えますし、そのままでは見えにくいスマホも「文字を大きめに設定すれば裸眼でOK」という患者さんもいます。

 患者さんが頭を悩ませることのひとつとして、費用が挙げられるでしょうか。多焦点レンズは保険適用外で、単焦点レンズと比較して費用がかかります。費用対効果を考える上で、最近ではQALY(クオリー)という言葉が医療経済学の中で使われるようになりました。「Quality-adjusted life year」の略で、日本では質調整生存年と訳されます。クオリティー・オブ・ライフ(QOL)を数値化していろいろな治療の費用対効果を算出し、患者さんの選択肢の参考にしてもらう手法となります。

 私たち眼科医のジャンルでは、眼内レンズを用いた白内障手術のQALYは飛び抜けて高い。多焦点レンズを選択すると、これがさらに高くなる。そんな算出結果が出ています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」