著者のコラム一覧
荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長

クイーンズ・アイ・クリニック院長。医学博士・眼科専門医。医療法人社団ライト理事長。みなとみらいアイクリニック主任執刀医。防衛医科大学校非常勤講師。

多焦点レンズは保険適用外で値段が高いが「QALY」も極めて高い

公開日: 更新日:

 これは焦点深度拡張型レンズで、遠方から中間距離まで連続的にきれいに見える。多焦点レンズではありますが、ハロー現象(光の周りにリング状の反射が見える)、グレア現象(光が全体的ににじんで見える)があまり出ない。見え方の質がとても自然で良いレンズとなっているんですね。

 ただしEDOFは30センチ程度の近い距離は見えにくい。そのため、読書や非常に細かい説明書の文字などを見る際には、老眼鏡が必要となることも多いです。パソコンはよく見えますし、そのままでは見えにくいスマホも「文字を大きめに設定すれば裸眼でOK」という患者さんもいます。

 患者さんが頭を悩ませることのひとつとして、費用が挙げられるでしょうか。多焦点レンズは保険適用外で、単焦点レンズと比較して費用がかかります。費用対効果を考える上で、最近ではQALY(クオリー)という言葉が医療経済学の中で使われるようになりました。「Quality-adjusted life year」の略で、日本では質調整生存年と訳されます。クオリティー・オブ・ライフ(QOL)を数値化していろいろな治療の費用対効果を算出し、患者さんの選択肢の参考にしてもらう手法となります。

 私たち眼科医のジャンルでは、眼内レンズを用いた白内障手術のQALYは飛び抜けて高い。多焦点レンズを選択すると、これがさらに高くなる。そんな算出結果が出ています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々