富士通が携帯電話事業売却へ スマホの勢力図どう変わる?
富士通が携帯電話事業の売却に向けて調整、と報じられた。
世界市場では米アップルと韓国サムスン電子の2強が競るが、MM総研によると、2016年度の国内出荷数シェア1位はアップルで43.5%。2位のソニーでも12.5%、以下、シャープ、京セラと続き、富士通は5位だ。同社の16年度の出荷台数は320万台で、ピークだった11年度800万台と比べて4割にまで縮小している。
富士通は「他社との提携を含め、さまざまな可能性を検討している」とコメントしているが、同社の売却で、アップル=iPhoneの独壇場がさらに加速するのか。
「アンドロイドユーザーの中にも『iPhoneの方が楽』という声はありますが……」と、ITジャーナリストの井上トシユキ氏がこう言う。
「機種のスペックに幅があるアンドロイドと違って、iPhoneは良くも悪くも“1種類”しかない。ゲームアプリにしてもiPhoneに合わせてつくられるので、アンドロイドのようにダウンロードしたけど動かないといったイライラが少ない。そもそも大半のユーザーは写真にしても音楽にしても、そこまでハイスペックを求めていません。選択肢がひとつということは、裏を返せば、迷わずに済む。iPhoneの方が楽というユーザーが多いわけです」