一斉休校やテレワークで高まる家庭内感染リスクどう防ぐ?
2日から全国的に小中高校と特別支援学校の一斉休校が始まった。大企業では今週から在宅勤務などのテレワークを導入する動きもあり、各地で混乱が起きている。
都内の大手メーカーでは、始業時間に社員の自宅PCからアクセスが殺到して回線がダウンし、数時間にわたって社内業務が滞ってしまった。
大手広告代理店に勤める40代男性は「上司からの確認の電話が頻繁に入るし、子供たちが朝から晩まで『パパ遊ぼう』と寄ってきて、仕事にならなかった」と嘆く。
主婦も大変だ。
「夫にダイニングテーブルを占領され、スカイプ会議の間は画面に写り込まないように気を使うし、テレビも見られない。掃除機もかけられない。夫と子供の昼食も作らなければならず気が休まる時がない。外出してしまいたいけど、人混みはウイルスが怖いし……」(30代主婦)
■在宅ストレスも半端ない
そもそも自宅に書斎がある家が少ない日本の住環境は、テレワークに向いていない。