「子どもがほしい」42歳女性が相談所で男性に出した"逆条件"
2020年国勢調査によると、生涯未婚率(50歳時未婚率)は、男性の25.7%、女性の16.4%(外国籍者を含む総数による)だった。これは、大正時代に国勢調査が始まって以来の過去最高記録で、男性の4人に1人、女性の6人に1人が生涯独身となる。生涯未婚率は、厳密にいうと、50歳の未婚率ではなく、アラフィフ(45~49歳と50~54歳)の未婚率の平均値を示している。こうした現実を目の当たりにし、結婚相談所には、危機感を抱いたアラフォー世代が駆け込んでくるという。「40歳前後の婚活」と現実とは──。
◇ ◇ ◇
アラフォー世代の結婚の悩みとして、出産の問題があります。最近は40代の芸能人の出産も珍しくなくなったため、30代後半から40代の女性も「子どもを希望」して結婚相談所に来られるケースも増えています。以前、45歳初婚で「子どもを2人希望」と記入された女性がいました。
もちろん、アラフォー以降で結婚し、出産・子育てされている方はいらっしゃいますが、その方は「芸能人の〇〇さんも40代後半で妊娠・出産していますから」などとお話されていました。ただ、「子ども」を前面に出してしまうと成婚が難しいのが現状です。希望を聞いて、男性側が戸惑うのは出産そのものだけではなく、金銭的な問題が大きいです。経営者など金銭的に余裕のある男性は20代の若い女性を選びますから、同世代の普通の男性には負担に感じるのです。