著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

人生はやってみなければ分からない実験の連続 ときにはハズレを楽しもう

公開日: 更新日:

 セカンドライフは、無理のない範囲で仕事をしながら気楽に暮らそう。そんなことを漠然と考えている人は、少なくないでしょう。私も、講演会や著書では、マイペースでの仕事の継続を勧めていますから、悪くないと思います。

 ただし、ひとつ間違えてほしくないことがあり、それは「気楽に」の解釈です。それがストレスなく人生を楽しむということならよいのですが、ちょっとした選択を迫られたときノーリスクで安パイばかり選ぶような意識はあまりよくないかもしれません。

 私は、いまでこそ本が売れるようになりましたが、50代はそうでもありませんでした。それでも年間30点ほどのペースで出版していて、かなりの量産です。そんなとき、ある人に言われました。

「もっと出版する数を絞って、『これぞ』というものに力を入れた方がいいのではないか」

 いろいろ検討しましたが、私の結論はペースを変えることなく出版を続けるというものでした。そもそも本は、そんなに売れるものではありません。それなら、ペースを落とすより、ペースを維持して出版点数をキープする方が当たる確率が上がるのではないか。そう考えたのです。

 手前味噌ですが、これを実行した結果、時々、売れる本に恵まれるようになり、おかげさまで昨年は「80歳の壁」が年間ベストセラーになりました。この経験から痛感したのが、「人生はやってみなければ分からない実験」だということです。その極意は、最初から決まったゴールや答えを求めないこと。そう考えると、人生が楽しくなります。

 私は、ワインとラーメンが好きで、時々、奮発して高いワインを購入したり、行列のラーメン店に並んでみたりします。高級ワインの味がイマイチだと残念ですが、後悔はしません。30分並んだラーメン店がおいしくなくても、同じです。

 ワインの購入も、ラーメン店の選択も、一種のギャンブルで、絶対に損をしない人生を歩んでいては、前頭葉が退化します。なじみのラーメン店ばかりに行って、それ以外の店にチャレンジしない人は、正解だけを求めて満足するだけ。私はつまらないと思います。

 一方、いろいろなワインを試したり、気になるラーメン店を食べ歩いたりする人は、ときにはハズレもあるでしょうが、よりおいしいアタリの一本や一杯に出合える可能性があります。予測不能なギャンブルを楽しめるのは、前頭葉がきちんと働いている証拠です。

 日常のハズレを楽しみ、アタリを求めて次の行動に移すことができれば、実験の連続である人生はより豊かなものになると思います。

【プレミアム会員限定】オンライン講座
 和田秀樹「『ボケ』とは何か」動画公開中
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/4608



和田秀樹氏の著書「いつまでもハツラツ脳の人」(1100円)日刊現代から好評発売中!

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  2. 2

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    東京・荒川河川敷で天然ウナギがまさかの“爆釣”! 気になるそのお味は…?

  5. 5

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  1. 6

    コメどころに異変! 記録的猛暑&少雨で「令和の大凶作」シグナルが相次ぎ点灯

  2. 7

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  3. 8

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  4. 9

    「イネカメムシ」大量発生のナゼ…絶滅寸前から一転、今年も増加傾向でコメの安定生産に黄信号

  5. 10

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」