自由が丘「ほさかや」で外国人青年と同席…鰻丼を我慢して2件の駅近バーへ

公開日: 更新日:

第21回 自由が丘(目黒区)①

 アタシがまだ高校生だったころ、自由が丘は日吉からやってくる慶応の学生たち(高校生も)のシマだった。

 アタシら都立高校の男子生徒が自由が丘のアンナミラーズで制服姿のウエートレスをよだれを垂らしながら追い掛け回していた頃、同世代の慶応の連中は自由が丘はお茶するところ、遊ぶのは六本木だった。東横線が日比谷線に乗り入れているため、六本木へは一本で行けたのだ。彼らが違う世界の人種に思えた。

 そんな自由が丘が老いも若きも女性が集まる街に変貌したのは1982年、南口にマリ・クレール通りができてからだろう。この通りに当時注目されていたセレクトショップやおしゃれな飲食店、雑貨店が軒を連ね、雑誌とタイアップして女性の来街者を増やしていったのである。40年以上経つがいまだに廃れることなく賑わっている。

 特筆すべきはこの街には巨大な商業施設がないということ。唯一の商業施設といえば、ご存じ自由が丘デパート。マリ・クレール通りと真逆の雰囲気。ゴリゴリの昭和が残る商業ビル。地下1階地上4階のビルは横に長く、テナントはバラエティーに富んでいる。占いの館から怪しげな雑貨屋、エスニックな料理店にド直球の定食屋、3階は昼からやっているスナックフロア。ビルが建てられて間もなく70年。探検に行くなら今のうちだよ。さあ、お立ち会い、ってお化け屋敷じゃないっての。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性