著者のコラム一覧
金森たかこマナー講師

大阪府出身。ビジネスマナー講師として、企業や行政機関などで講演・研修・コンサルを行う。フリーアナウンサーとしても活躍。

信頼を得る報告の仕方「たくさん」「少し」ではなく具体的な数字で表す

公開日: 更新日:

指示・報告・連絡・相談編(4)

「指示・報告・連絡・相談のマナー」4回目は、「信頼を得る報告の仕方、5つのポイント」の続きです。ポイント③~⑤を詳しく見ていきましょう。

<信頼を得るために>

①相手の都合を考える

②「結論」から先に伝える

③「事実」を客観的に伝える

④報告事項は「整理」して話す

⑤「優先順位」を考える
----------③「事実」を客観的に伝える

 報告するときは、「事実」を正確に伝えることが大切です。ポイントは、「事実」と「意見」は明確に分けて伝えること。この2つを分けずに「うまくいきそうです」「今回の商談は成立しそうです」など、事実と自分の考えを一緒に伝えると、相手に先入観を与えることにつながり、状況判断を誤らせてしまう恐れがあります。自分の「意見」「感想」「推測」「印象」などは、「これは私の考えですが」「話していて感じた印象ですが……」などと前置きしてから話すように心がけましょう。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去