2024年度入試 パッとしない「日東駒専」の一方で…文系都会派「成成明学国武独」注目の理由

公開日: 更新日:

 早稲田大学が共通テスト利用の入試に積極的で、従来にも増して難関国立大の併願先として選ばれるようになった。慶応大学はもともと独自の入試科目パターンなので、首都圏の私立大専願受験生のメインターゲットがMARCHに絞られ、激戦化が進んでいる。親の世代から見ると、軒並み「MARCH不合格」と驚きの合否結果で唖然とすることが少なくない。ところがその併願先であった日東駒専は、相次ぐ不祥事による日本大学の志願者大幅減もあり、人気上昇中の東洋大学を除き、あまりぱっとしない。

 そこでMARCHなど理工系学部もそろえた総合大学と違って、最近、文系の都会派中堅大学のイメージの枠でくくられてきた「成成明学国武独」に注目が集まりつつある。 成蹊大学・ 成城大学・ 明治学院大学・ 國學院大學・ 武蔵大学・ 獨協大学である。それぞれが独自の道を歩んでいる印象だが、学力偏差値でもMARCHクラスの学部も増えている。

 成蹊大学だけは、昔から理工学部がある。安倍元首相の出身校として話題を呼んだが、もともとルーツが三菱系の旧制成蹊高校で、就職に強い。これが効いて、法・経済・経営などはMARCHクラスの難易度となっている。2024年入試では、経済を除く全学部で一般選抜志願者が大きく伸びている。2026年に国際共創学部(仮称)の新学部を構想中だ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い