記者は見た!ネズミ対策先進都市の東京千代田区で体長20cmの巨大ドブネズミを捕獲

公開日: 更新日:

「千代田区は先進的なネズミ対策を行っている」。昨年末、新宿区のネズミ対策を取材した記者が駆除業界関係者からよく耳にした言葉だ。

 千代田区は、2023年から3年かけてネズミ対策を行っていくことを発表。毎年約1600万円の予算を計上し、全国に先駆けて長期的な対策を講じている。また、今年1月には、ネズミが嫌うハーブの香りが練り込まれたゴミ袋を一部地域で実証実験するなど、ユニークな取り組みも行っている。

■苦情が急増チュー!

 ところが、同区に寄せられた苦情件数は、22年の203件から、23年には402件と急増チュー。

 先進的な対策が進んでいる一方で、なぜか苦情の声も大きくなっているのだ。ネズミ対策の最前線で何が起きているのか。捕獲調査現場に同行した。

 5月×日午後3時30分。集合場所は千代田区某所の繁華街のコインパーキング。待っていると白い車体に「株式会社シー・アイ・シー」と、社名のロゴが入ったバンが到着した。区からの委託でネズミ対策事業を行う有害生物駆除業者だ。

 今回の目的は、生息状況調査。飲食店の近辺を中心に苦情が多数寄せられていたため、今年1~3月に一斉駆除を実施した。3カ月経過した今、その効果を検証するために今回の調査が行われたのだ。ドブネズミは夜行性であるため、前日の夕方に仕掛けを設置して翌日昼に回収する。

 前日に設置した仕掛けのポイントが記されているマップを見せてもらうと、赤いシールでびっしりと埋め尽くされており、仰天。それもそのはず、約300メートル四方の区画に仕掛けを50個も設置していたのだ。

 飲食店のゴミ捨て場付近や、低木の街路樹の下などから一つ一つ仕掛けを回収していくが、どれも空。肩幅ほどもない住宅と住宅の狭い隙間の奥に男性作業員が入っていく様子を見ながら、ネズミ対策の苦労に思いを馳せていると、戻ってきた手に握られた籠がガシャガシャ揺れている!

 いた! 体長約20センチのおとなのドブネズミだ。ネズミというより、サイズは子猫ほどもあろうか。「出してくれ!」と叫ぶ囚人のように、籠の鉄格子から鼻先を出して、チューチューと悲しげに鳴いていた。一見、ネズミがいそうもない奇麗な住宅の裏も活動範囲となっていたのだ……。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到