閲覧チュー意! 東京・新宿区が対策に本腰「ねずみ捕獲」の現場に同行した

公開日: 更新日:

 2024年は「辰年」だが、ある意味「子年」でもある。ネズミ駆除に力を入れる東京・千代田区に続き、新宿区も対策に本腰を入れ始めた。「新宿ネズミ」の捕獲現場で本紙記者が目の当たりにしたものとは……。

 2023年5月、東京の繁華街・歌舞伎町には、招かれざる客がうごめいていた。ビルの路地裏で30匹超のネズミがゴミの山に群がる動画が掲示板に投稿されると、驚きの声とともにSNSで拡散されたのだ。

 これを受けて新宿区は同年9月、歌舞伎町に出没するネズミの環境調査・一斉駆除に乗り出すことを発表。新規事業費約865万円などを盛り込んだ計約1229万円の補正予算案を10月に可決した。

 環境清掃部の担当者は「区として本格的なネズミ対策を行うのは初めてなので混乱しています。対策は年明けから春までの予定ですが、エサとなる不法投棄ゴミ、特に観光客のポイ捨てはすでに増えているのが現状です。歌舞伎町が賑わうのはうれしいことですし、ネズミが悪いわけではないので……」と複雑な心境を吐露した。ネズミの数やすみかなどの生息調査は難航しており、現状、公表できる成果は上がっていないという。

 千代田区でも同様の問題が発生チュー。23年度の対策関連予算に約1600万円を計上した。

 また、海外に目を向けるとニューヨーク市は17年、ネズミ対策に約35億円を投じることを発表。23年には通称「ネズミ皇帝」と呼ばれる、約2240万円の報酬が約束された対策部長ポストを用意したが、英ガーディアン紙は「同市とネズミの格闘は難航している」と報じた。

 なぜ、ネズミ対策は難しいのか。百聞は一見にしかず。半世紀以上にわたって日本のネズミ対策を牽引する「ねずみ駆除協議会」、通称「ね協」の捕獲作戦に同行した。

 12月14日、午後10時半。待ち合わせ場所の高田馬場駅前ロータリーは、路上飲みをする大学生や頬を赤らめたサラリーマンでごった返し、熱気ムンムン。その一角で冷静にたたずむ集団が「ね協」だった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋