閲覧チュー意! 東京・新宿区が対策に本腰「ねずみ捕獲」の現場に同行した

公開日: 更新日:

 2024年は「辰年」だが、ある意味「子年」でもある。ネズミ駆除に力を入れる東京・千代田区に続き、新宿区も対策に本腰を入れ始めた。「新宿ネズミ」の捕獲現場で本紙記者が目の当たりにしたものとは……。

 2023年5月、東京の繁華街・歌舞伎町には、招かれざる客がうごめいていた。ビルの路地裏で30匹超のネズミがゴミの山に群がる動画が掲示板に投稿されると、驚きの声とともにSNSで拡散されたのだ。

 これを受けて新宿区は同年9月、歌舞伎町に出没するネズミの環境調査・一斉駆除に乗り出すことを発表。新規事業費約865万円などを盛り込んだ計約1229万円の補正予算案を10月に可決した。

 環境清掃部の担当者は「区として本格的なネズミ対策を行うのは初めてなので混乱しています。対策は年明けから春までの予定ですが、エサとなる不法投棄ゴミ、特に観光客のポイ捨てはすでに増えているのが現状です。歌舞伎町が賑わうのはうれしいことですし、ネズミが悪いわけではないので……」と複雑な心境を吐露した。ネズミの数やすみかなどの生息調査は難航しており、現状、公表できる成果は上がっていないという。

 千代田区でも同様の問題が発生チュー。23年度の対策関連予算に約1600万円を計上した。

 また、海外に目を向けるとニューヨーク市は17年、ネズミ対策に約35億円を投じることを発表。23年には通称「ネズミ皇帝」と呼ばれる、約2240万円の報酬が約束された対策部長ポストを用意したが、英ガーディアン紙は「同市とネズミの格闘は難航している」と報じた。

 なぜ、ネズミ対策は難しいのか。百聞は一見にしかず。半世紀以上にわたって日本のネズミ対策を牽引する「ねずみ駆除協議会」、通称「ね協」の捕獲作戦に同行した。

 12月14日、午後10時半。待ち合わせ場所の高田馬場駅前ロータリーは、路上飲みをする大学生や頬を赤らめたサラリーマンでごった返し、熱気ムンムン。その一角で冷静にたたずむ集団が「ね協」だった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」