「十月」くぼたかずこママの短歌と日本酒がプロも趣味人も引きつける

公開日: 更新日:

 新宿ゴールデン街のママは文学や演劇、音楽、写真からサブカルまで、さまざまな分野に通じる多才な人が少なくない。中には著書を出版したり、舞台に出演したりするプロフェッショナルもいる。そのうちの一人が、「十月」のくぼたかずこママである。

 2005年7月のオープン以来、毎月発行する「十月通信」で店のイベント紹介とともに短歌を発表している歌人。「とんとん月を抱いて帰ろう」「お気に召すまま召されるままに」などの単独歌集も出版している。 こうした人物評への返しは、「歌人っていうより“歌をいじってる”ぐらいの感じよ」。照れ隠しのように軽口を言ってほほ笑む。

 会社勤めをしながら2人の子どもを育てるリアルママだった。早期退職後、ゴールデン街で店を構える知人を手伝ったことが契機になった。法政大時代は「中道左派だった」こともあり、店名はロシアの十月革命にちなんだものと誤解されがちだが、実際は自身の誕生月だというエピソードもおちゃめでかわいらしい。

 ごま焼酎「紅乙女」、芋焼酎「薩摩七夕」、奄美大島の黒糖焼酎「里の曙」など、他店ではなかなか見かけない酒を取りそろえている。毎月、最終土曜日に日本酒の会を催しているだけあって「さすが、酒にはこだわりがあるのだな」と思ったら、「味もいいけど瓶がきれいだから」とのこと。やっぱりおちゃめだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到