「十月」くぼたかずこママの短歌と日本酒がプロも趣味人も引きつける

公開日: 更新日:

 新宿ゴールデン街のママは文学や演劇、音楽、写真からサブカルまで、さまざまな分野に通じる多才な人が少なくない。中には著書を出版したり、舞台に出演したりするプロフェッショナルもいる。そのうちの一人が、「十月」のくぼたかずこママである。

 2005年7月のオープン以来、毎月発行する「十月通信」で店のイベント紹介とともに短歌を発表している歌人。「とんとん月を抱いて帰ろう」「お気に召すまま召されるままに」などの単独歌集も出版している。 こうした人物評への返しは、「歌人っていうより“歌をいじってる”ぐらいの感じよ」。照れ隠しのように軽口を言ってほほ笑む。

 会社勤めをしながら2人の子どもを育てるリアルママだった。早期退職後、ゴールデン街で店を構える知人を手伝ったことが契機になった。法政大時代は「中道左派だった」こともあり、店名はロシアの十月革命にちなんだものと誤解されがちだが、実際は自身の誕生月だというエピソードもおちゃめでかわいらしい。

 ごま焼酎「紅乙女」、芋焼酎「薩摩七夕」、奄美大島の黒糖焼酎「里の曙」など、他店ではなかなか見かけない酒を取りそろえている。毎月、最終土曜日に日本酒の会を催しているだけあって「さすが、酒にはこだわりがあるのだな」と思ったら、「味もいいけど瓶がきれいだから」とのこと。やっぱりおちゃめだ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  2. 2

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 3

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  4. 4

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  5. 5

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  1. 6

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明

  2. 7

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  3. 8

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  4. 9

    元TOKIO国分太一の「人権救済申し入れ」に見る日本テレビの“身勝手対応”

  5. 10

    “気分屋”渋野日向子の本音は「日本でプレーしたい」か…ギャラリーの温かさは日米で雲泥の差